床ワックスがけ・床清掃

当店ではフローリングに使うワックスは身体への悪影響を考え、スチレン等の有害物質を含まない身体に無害なシックハウス対応のものを使用します。
対スリップ性が高くすべりにくいので、小さなお子様やご年配の方が居ても安心!ワンちゃん、ネコちゃんが床を舐めても安全です!
当店はココがポイント!
-
ご在宅のままでの作業が可能です(別のお部屋で待機して頂きます)。
-
床の清掃はエコ洗剤でクリーニングしますので安全です。
-
身体に無害で、すべりにくいシックハウス対応ワックスを使用します。
作業の流れ
-
作業前の準備
作業日までにお客様自身で、移動できる荷物を移動して頂きます。
ソファ、テーブル等の大きなものは当日に私とお客様で一緒に移動いたします。 -
床の状態の確認
床のキズ、シミ、汚れの状態を確認ます。
-
床の清掃
床の汚れをエコ洗剤にて手作業でクリーニングし、水拭き、乾拭きします。
-
ワックスの塗布
家具等に付かないように養生し、塗布(2度塗り)します。
-
最終チェック
乾燥後、養生を剥がし塗り残しが無いか確認して完了です。
施工事例色々・・・
ビフォーアフター作業画像を沢山ご用意しております。
ご依頼のご参考になるかと思い、掃除手順なども分かりやすく説明しております。
作業料金安心の定額料金、
免税事業者に付き消費税も不要です。
5月中旬~8月上旬はエアコンクリーニングの繁忙期の為、床のワックスがけはお休みさせて頂いております。

床ワックスがけ 20㎡(約12畳)まで
- 価格:
- 20,000円
20㎡までは同価格となります。
面積超過の場合は、1,000円/㎡になります。
店舗の床は行っておりません。
●身体に無害で、すべりにくいシックハウス対応ワックス使用。
●成分(アクリル系樹脂・アルカリ可溶性樹脂・成膜助剤)
●厚生労働省指針値策定13物質未使用
●有機リン系可塑剤未使用
●環境ホルモン嫌疑物質未使用
●PRTR法非該当
床をエコ洗剤にて手作業で清掃後、水拭き、空拭きし、乾燥後に塗布致します。
古いワックスの剥離作業
●下記のの注意事項もご覧下さい。
作業に関しての注意事項
- 一般住宅の作業料金です。店舗、事務所等の作業は行っておりません。
- 作業日当日は床に物がない状態でお願い致します。少量なら当日移動させて作業いたしますが、大量にある場合は当日までに他の部屋等へ事前に移動をお願い致します。
- 2人がかりで移動出来るくらいのテーブルやソファ等は、当日にお客様に手伝って頂いて他の部屋等へ移動いたします。移動が困難な大型家具等の重量物は動かさずに作業いたします。
- 寒い時期で気温が極端に低い場合(目安として5℃以下)、床の温度が低くなり、ワックスが密着しないため、施工する部屋にエアコン等の暖房器具がない場合は塗布作業が出来ない場合が御座います。
- 作業中はお部屋に入れませんので、別のお部屋で待機して頂きます。
- 一般ご家庭で何度も塗り重ねた古いワックスの剥離作業は、フローリング(木床)の材質を痛める恐れがある為、行っておりません。
- 白木・無垢材のフローリングなど特殊加工の床には塗布できません。
近年はワックス不要のフローリングがよく使用されていますので、事前に住宅メーカー等に確認されることをお勧めいたします。 - 当店は有害物質を含まないシックハウス対応アクリル系半樹脂ワックスを塗布します。ご自身で水性(ロウ系)や、わんわんスベランシリーズ(シリコン系)、AURO等を塗られた場合も塗布できませんのでご注意下さい。
- 歩行等で少しづつ削れていきます。通常の生活の場合、アクリル系半樹脂ワックスの耐久性は6ヶ月~1年程になります。
- アルコール、アンモニア等に弱いのでお酒や除光液、ペットのオシッコ等が付いた場合は、速やかに拭き取ってください。長時間放置されますとシミになる場合が御座います。
- 製造年から10年以上経った各設備品は、劣化が激しい為、破損や故障等の補償は対象外とさせて頂きます。