鳩避けネット(防鳥ネット)設置

マンション・団地などにお住まいで、ベランダの鳩糞でお悩みの方、鳩避けネットを設置しませんか?
鳩は帰巣本能が強く、追っ払ってもすぐに戻ってきて困りますよね!量販店には色んな鳩対策グッズが販売されていますが効果は・・・。
鳩の糞は体にも良くありません、妊婦さんが鳩の糞内の菌を吸い込むとと胎児に悪影響をあたえる場合があります。
鳩対策は物理的に鳩が入って来れないようにネットを張るのが一番効果的です。管理会社や工務店などで専門業者を紹介してもらえるそうですが、設備が大きい為か価格は5万~十数万と良く耳にします。
当店は専門店ではありませんが、ハウスクリーニングメニューの一つとして鳩のフン掃除をした後に再度鳩のフンの被害にあわないように補助的に施工しています。
一般ご家庭のみを対象としていますので出来るだけコストが掛からないように材料を選び低価格を実現しています。低価格でもしっかり隙間無く鳩が入れないようにネットを設置しますのでご安心くださいね。
当店では壁に穴を開けずに特殊な接着剤にてネット取付け金具を固定し、ネットも目立ちにくい黒色を使用します。外から目立ちにくいので美観も損ないません。
鳩避けネット設置の流れ
-
作業前の準備
物干し竿等備品を移動し、ベランダの寸法を測ります。
-
金具の取り付け
鳩避けネット固定金具を特殊な接着剤で取り付け、1時間少し乾燥させます。
-
鳩避けネットの取り付け
接着剤が乾いたら、鳩避けネットを取り付けていきます。
-
四方をロープで補強
天井・壁に隙間が出ないように鳩避けネットの四方をロープで補強します。
-
最終チェック
お客様に確認して頂き、鳩避けネットの取扱いの説明をして完了です。
施工事例色々・・・
実際に当店で行った鳩避けネット(防鳥ネット)のビフォーアフター作業写真をご用意しております。
ご依頼のご参考にご覧ください。
鳩避けネット設置の料金安心の定額料金、
免税事業者に付き消費税も不要です。
5月中旬~8月上旬はエアコンクリーニングの繁忙期の為、鳩避けネット設置はお休みさせて頂いております。
ネット取り付け寸法 10mまで
(ベランダの幅+奥行)
- 価格(1ヶ所):
- 35,000円
10mを超える場合は、1mごとに、プラス5,000円になります。
材料費・施工費込みの価格です。
●作業時間→約3~5時間ベランダの開口部・隣宅との間仕切りの上の空間。
隣宅との間仕切りの下側の隙間・排水溝の隙間。
●下記のの注意事項もご覧下さい。
鳩避けネットの設置に関しての注意事項
- 不動産・リフォーム店等の業者様からによる依頼は、お受け致しておりません。トラブル防止の為、お住まいの方が直接ご依頼頂くようお願い申し上げます。
- マンション・団地のベランダが対象です。一軒家は施工出来ません。
- 築30年以上経った府営・市営住宅は壁の劣化が激しいため、施工出来ません。
- 天井までの高さが2.8mを超える場合は施工出来ません。
- ネットの耐用年数は約3年~8年です。紫外線、雨風の影響で差が御座います。
- ベランダ一箇所づつの施工になります。足場を組んでマンション1棟を丸々覆うような施工は致しておりません。
- 低価格でのご提供につき事前の現地見積もりは致しておりません。サイズが不明な場合はお手数ですがメジャー等で、おおよその寸法をご自身で計測して頂きますようお願いいたします。
- 鳩避けネット取付け寸法は、ベランダの横幅のみではなく、隣宅との間仕切り上の空間にもネットの取り付けが必要な場合はその寸法も含みます。
- 隣宅との間仕切りの上の空間にはネットを張りますが、下側の隙間にはネットを張ることが出来ませんので、ブロックやレンガ等で塞いで下さい。
- バルコニー等、天井がないベランダには設置出来ません。
- ベランダは共用部分になりますので、マンションによってはネットの取り付けが禁止の場合が御座います。管理会社に必ず事前にご確認下さい。
- 鳩避けネットを撤去する場合、取付け金具を留めていた接着剤の跡が残ります。その点も管理会社にご確認の上、ご依頼お願い申し上げます。
- 保証期間は1年です。1年以内に自然に金具が外れたり、ネットが破れた場合は無償補修致します。尚、壁の劣化等で、壁の塗膜ごと金具が取れた場合やネットを引っかけたり、物等が飛んできたりして物理的に破れた場合は有償補修となります。また、台風や暴風等で、破損した場合も有償補修となります。