富士通お掃除エアコンのダストボックスとフィルターの外し方
年間何百台も作業しているハウスクリーニング業者だから分かる、お掃除機能付きエアコンのダストボックスとフィルターの外し方を画像付きで分かり易く解説しております。お手入れ次第でエアコンクリーニングのサイクルを伸ばすことも可能ですので、是非トライしてみて下さいね。
富士通『nocria』ノクリア
富士通は、最初にお掃除機能付きエアコンを発売したメーカーで、2004年から販売しています。
ダストボックスとフィルターの外し方

富士通のお掃除機能付きエアコンです。先ずはフロントパネルを開けます。
(富士通は年式や型番が違っても、同じような取り外し方です)

オレンジ色のツマミがありますね。ツマミを向かって右方向にスライドします。

スライドすると青い部品(白色もあり)が開きます。

青い部品を掴んで、少し上に持ち上げます。

手前に引くとダストボックスとフィルターが一緒に引き出せます。

青いのがダストボックスです。フィルターは上に引っ張ると取り出せます。

ゴミを溜めるところです。下側の爪の部分を押し上げます。

蓋を開くと、この中にホコリが溜まっていますので、月一回は点検しましょう。
(清掃後の画像なのでゴミはありません)
取り付け方

フィルターの取り付け方です。溝に合わせてレールの下から挿入します。

矢印が見えるところまで差し込みます。

エアコン本体の溝に合わせて差し込みます。

奥まで差し込み、青い枠を抑えると自動的にオレンジ色のツマミにセットされるので取り付け完了です。
ハウスクリーニングのプロが教えるお掃除ポイント!
取り外したダストボックスやフィルターは、掃除機でホコリを吸い取るだけだと雑菌が死滅しませんので、スポンジやブラシを使って中性洗剤で洗いましょう。