三菱電機 お掃除機能付きエアコン分解クリーニング
ビフォーアフター作業事例
当店が実際に作業した三菱電機お掃除機能付きエアコン『霧ヶ峰』のビフォーアフターです。同じ機種をお持ちの方にエアコンクリーニングのご依頼の参考になるかと思いますので、是非ご覧ください。

Before
三菱電機、霧ヶ峰シリーズ。三菱電機のエアコンは、分解しやすい設計になってます。

Before
ダストボックスです。自動お掃除機能でこの中にホコリを溜めていきます。ダストボックスの外し方は端にある白いツマミをスライドさせれば簡単に取り外せます。

Before
ダストボックスを取り外すとフィルターが現れます。フィルターの外し方は、そのまま下に引っ張ると引き出せます。

Before
フィルターを引き出すと…、ホコリで目詰まりしていますね。

Before
フィルターが収まっていたところにもホコリが付いています。

Before
先程、取り外したダストボックスの中を開けると、ホコリが入りきらないくらい溜まっていました。

Before
外装パネルを取り外すと自動お掃除ユニットが出てきました。

Before
配線処理をしてユニットを取り外します。

before
取り外したユニットです。この機械がフィルターのホコリを自動でクリーニングする装置です。でもこれ自体がホコリまみれになっていますね。

before
熱交換器が出てきました。このギザギザ部分で空気を冷やしたり、暖めたりします。

Before
続いてドレンパンを取り外します。ドレンパンは冷房時に付く結露の水を受け止めて外に流す、例えるなら雨どいみたいなものです。

Before
エアコンを丸裸にしました。これでやっとクリーニングが出来る状態です。

Before
風の吹き出し口です。送風ファンも通路も一見汚れてないように見えますね。

Before
でもエコ洗剤を使ってクリーニングを始めるとご覧のように真っ黒の汚水が出てきます。

Before
取り外したフィルターやダストボックス、パネルなどをエコ洗剤で手洗いします。

after
フィルターの下半分を軽く洗いました。当店自慢の無公害型エコ洗剤の力です。

after
汚れを見ながら一つ一つ丁寧に手洗いしていきます。

Before
先程取り外したドレンパンです。

Before
ドレンパンは結露の水が流れるところなので、ヌメリヤカビ等の汚れが付きやすくなっています。

after
ドレンパン洗浄後です。エコ洗剤でこれだけ綺麗になります。

after
取り外した部品類を全て手洗いしました。

after
フィルター自動お掃除ユニットに付いていたホコリも無くなりましたね。

after
ダストボックスも除菌洗浄して綺麗になりました。ホコリを溜める場所なので月に1回は点検しましょうね。

after
部品を組み付けて、試運転をしてクリーニング終了です。