レンジフードクリーニングのビフォーアフター
レンジフード(換気扇)のクリーニング画像
レンジフードは徹底分解してクリーニング!普段は見えない裏側の油汚れも徹底的にお掃除します。他業者との比較にご覧ください。

Before
レンジフードを分解しました。分解できるものは全て取り外します。外したものは電装部品を除き丸洗いします。

Before
レンジフードフィルターです。油分でホコリ等が付着し、目詰まりしています。

after
レンジフードフィルター洗浄後です。目詰まりが無くなりましたね。

after
レンジフードから取り外した部品を一つ一つ手作業で掃除しました。後は組み立てて完了です。

Before
上とは違うレンジフードです。立てかけてあるのが整流板と言うもので、薄型のレンジフードに良く付いています。

Before
レンジフードフィルター(黒い四角いやつ)が油で完全に目詰まりしています。ファンフードも汚れで茶色くなっていますね。

after
ファンフードとファンのクリーニング後、上の掃除前の画像と色が全然違いますね。

after
レンジフード分解クリーニング後です。整流板もその他部品も綺麗になりました。

before
レンジフードのファンフード、ファンが付いていたフード内は、油の塊が内壁にこびり付いています。酸化して固形化していると洗剤に反応しないので、ヘラでこそぎ落とします。

before
酸化し、固形化した油汚れです。カチカチに固まっています。

before
ヘラで内壁をこそぎ落としたら、ファンフードを丸洗いします。

after
洗浄後です。色が違いますね(^ ^)

before
こちらの油汚れは、固まっていなくて水飴状になっています。

before
揚げ物が多いとファンフード内に油が良く溜まります。

before
レンジフードに付いている油を外に排出するためのファンです。 フィン部分に油が固着します。

before
この部分に付いた汚れも、洗剤に反応しにくいので、クリーニング前に予めこそぎ取ります。

after
レンジフード本体、前のフードを取り外した状態です。

after
レンジフードフィルターや受け部分、熱の当たる縁の部分等は、塗膜が傷んで剥げやすくなります。

分解したレンジフードの一例です。シロッコファンと言う丸いファンのものです。

分解したレンジフードの一例です。昔からあるプロペラ換気扇のものです。